1 重機の向こうに 浮島 2 曼珠沙華 沼川縁 3 満月 原 4 カモが遊ぶ 原沼川 画像をクリック→拡大 my photo page |
![]() 更新 令和5年9月3日 |
||||||||||||
|
![]()
→過去の「折り折りに」 |
||||||||||||
突き抜けて 天上の紺 曼珠沙華 山口誓子 夏のぎらぎらとして青空から、さわやかな秋の紺碧の空に、いつになったら変わるのでしょう。まだまだ続く夏の空は何となく重いですね。「突き抜けて」とは言い得て妙。秋の空は、まさしく「突き抜ける」ような透明性を有しています。その天上の紺と曼珠沙華の赤が冴え渡ります。曼珠沙華には白もありますから、青と白のコントラストかもしれません。山口誓子は、対比的な秋の色彩の美を描きました。 九月になると我が町沼川の土手にも赤い曼珠沙華が咲き始めます。曼珠沙華は変な花でまず葉っぱがありません。そして別名がおぞましい。彼岸花はお彼岸の頃に咲きます。彼岸花はサンスクリット語で天界に咲く花だとか。死人花、幽霊花、地獄花とも。それらは彼岸花から派生した別名。毒花、痺れ花とも呼ばれています。これは、曼珠沙華はアルカロイド毒素を含んでいるからで、田んぼのあぜ道に植えられ、モグラやネズミから田を守りました。同時に球根にはデンプンが多く含まれていて、それは水にさらすとで毒が抜けるために、飢饉に備えた花だったとか。秋の到来を私は曼珠沙華の花で悟ります。そうそう、葉っぱは花が枯れてから生えてくるのだとありました。これも妙です。※曼珠沙華=石蒜 和漢三才図会には「しびとばな」とある ![]() 2023.09.04 老いてけぼり(ブログ)に 沼津市市制100周年に寄せて を書き込みました。 2022.11.28 老いてけぼり(ブログ)に Soccer欧州文化と日本 を書き込みました。 2022.11.28 WEB研修館、道徳教育論(道徳研究)に、1 道徳とは 2 道徳は修身の復活か をUP。 2022.11.28 老いてけぼり(ブログ)に 日本敗戦の予感 を書き込みました。 |
|||||||||||||
★平成31年4月28日 HP リニューアル まだ工事の過程です 起ち上げて23年経過したHPを3回目の大規模改修 上右の写真は我が書斎から見える富士です。 ● メロディ-名をクリックするとYouTubeにアクセスします。 ● BGMが流れます。バーで操作してください ![]() |
![]() 即位の礼から 国民祭典 |
||||||||||||
季節のメロディ YouTube赤とんぼ | ![]() |
![]() |
|||||||||||
朋遠方より来たる有り。亦楽しからずや。 | URLを携帯に送る | ||||||||||||
来訪者数 |
![]() |
||||||||||||
Copyright (C) Taku's homepage 2002 .All rights reserved |