4月卯月
4月
1 桜の小田原城  小田原市
2 御衣黃桜    原・沼川
3 アオサギ舞う  浮島
4 つつじの季節    原・浮島
画像をクリック→拡大

my photo page  

更新 令和7年4月7日
地球資源は限界。異常気象は生産・消費の拡大で地球を汚染しすぎた結果。SDG'sを全世界で。そして、ローカルからの国づくりでWell-beingを!
TAKU の折り折りに
 
 My report
 WEB研修館
 老いてけぼり
  世相につぶやく
 古典文学散歩
 街道を歩く
 小さな旅ローグ
 MyPhoto Gallery
 学校における新型コロナウイルに関連した感染症対策について
文科省事務連絡2020.02.18

→過去の「折り折りに」

→知らなかった「かたつむり


内田柳汀 銀座展出品作
 春風や闘志いだいて丘に立つ 高浜 虚子 <再掲>

 4月はこの句に落ち着きます。入学式、始業式では、こうあってほしいと願うばかりです。
 「春風」は、はるかぜと詠むかしゅんぷうと詠むかに分かれるそうです。はるかぜと詠むとなんとなく柔らかで温かく春の風らしく感じます。が、中の句の「闘志」という強く固い感じとぶつかります。私は、入学や新学期の頃の季節感では、はるかぜかなと思いますが、句としては「シュンプウ」がいいかなあと思います。シュンプウからは鋭さとか鋭利な感じが伝わってきます。それが「闘志」の勇ましさや激しさに通じますし、さらに丘に立つという毅然とした姿勢と響き合い、句としての整合性が出てきます。中学校の教科書では「はるかぜ」と詠ませていましたが、シュンプウでいいでしょう。しゅんぷう?春風亭昇太でしょうか((^▽^)。今年の4月は桜を愛でる暇なく天候が不順でした。そして今年の春風はトランプ風で大荒れ。世界が大嵐。闘志が隠った怒りです。「トランプめ闘志いだいて拳挙げ」

 


2025.01.26 ちいさな旅ローグ」に
      
「<JR東>普通車グリーン料金を大幅値上げして」をup
2025.01.26  老いてけぼり」に「ぴたっとこない「あきたイヌ」」を投稿
2024.08.29  「老いてけぼり」に「新札発行とキャッシュレス」他を一挙にアップ
2024.07.02  MyReportに「子どもが自ら学ぶ授業における授業と教材」
ー授業はなぜ変わらないのか
-
をアップ
2023.12.02 世相につぶやくに「保護司報酬制の検討 がらがら崩れる持続可能な保護司制度」をアップ。
2023.11.01 老いてけぼりに「ハロウィンの馬鹿騒ぎ 収穫祭は我が国にも」を書き込みました。
2023.10.08 老いてけぼり欄に「世相につぶやく」を起ち上げ、takuのつぶやきを書き込みました。
2023.09.04 老いてけぼり(ブログ)に 沼津市市制100周年に寄せて を書き込みました。
2022.11.28 老いてけぼり(ブログ)に Soccer欧州文化と日本 を書き込みました。
2022.11.28 WEB研修館、道徳教育論(道徳研究)に、1 道徳とは 2 道徳は修身の復活か をUP。
 ★平成31年4月28日 HP リニューアル
 まだ工事の過程です
 起ち上げて23年経過したHPを3回目の大規模改修
 上右の写真は我が書斎から見える富士です。
● メロディ-名をクリックするとYouTubeにアクセスします。
● BGMが流れます。バーで操作してください
BGM
 
即位の礼から
国民祭典
季節のメロディ   YouTube              
 
 朋遠方より来たる有り。亦楽しからずや。  URLを携帯に送る 
来訪者数
 
http://uchidat.com

Copyright (C)  Taku's homepage 2002 .All rights reserved